【初心者必見!】甘くて飲みやすいお酒5選

紹介コーナー
記事内に広告が含まれています。

「お酒は苦手…でもちょっと興味はある」
「甘口で飲みやすいお酒を探してる」
そんな“お酒ビギナー”の方でも安心して楽しめる、甘くて飲みやすいお酒をご紹介します。

定番の梅酒やチューハイは試したし、ちょっと違うものが飲みたい…。そんな方に向けて、今回は甘口&アレンジしやすさ抜群の“ハズさないお酒”5選を厳選しました。


飲みやすいお酒選びで大切な3つのポイント

お酒初心者にとって、「飲みやすさ」は何より大事。選ぶ際は、以下の3点を意識することで、失敗をグッと減らせます。

1. 甘口・フルーティー

ジュースのような味わいは、アルコール特有の苦味やクセを感じにくく、初心者にぴったり。

2. アレンジしやすい

炭酸やフルーツジュースと割るだけで、自分好みのカクテルにアレンジ可能なものを選ぶのがおすすめです。

3. クセが少なく香りがマイルド

強い香りやアルコール感が控えめで、まろやかな飲み口のものはリラックスして楽しめます。


【初心者必見】甘くて飲みやすいお酒5選

① シードル(りんごのお酒)

フルーティーさ ★★★★☆|甘さ ★★★★☆
りんご果汁を発酵させたシードルは、スパークリングワインのような軽やかな味わいが魅力。特にクラフトタイプは甘さと酸味のバランスが絶妙で、初心者でもスイスイ飲めます。

おすすめの飲み方
氷を入れてグラスで楽しむのはもちろん、ミントやカットフルーツを添えれば、カフェ風の“映えドリンク”に早変わり。

▶️おすすめ商品:SASSY クラシック(アルコール度数5.2%)


② フルーツワイン(ピーチ・アップル・ラフランスなど)

フルーティーさ ★★★★★|甘さ ★★★★☆
ワインに苦手意識がある人でも、フルーツワインなら大丈夫! ピーチやストロベリーなどの果実感たっぷりの味わいは、大人のフルーツジュース感覚で楽しめます。

おすすめの飲み方
そのまま冷やして飲むのはもちろん、炭酸水やカットフルーツを加えれば、手軽なサングリア風アレンジも◎。

▶️おすすめ商品:フルーツ北海道メロンワイン(アルコール度数8%)


③ にごり酒(甘口タイプの日本酒)

フルーティーさ ★★★☆☆|甘さ ★★★★☆
「日本酒は苦手…」という方にも人気なのが、やさしい甘さとクリーミーな口当たりが特徴のにごり酒。とろりとした食感とミルキーな風味が特徴で、まるで“飲むスイーツ”のよう。

おすすめの飲み方
冷やしてストレートで楽しむほか、炭酸割りやカットフルーツと合わせるとデザート感が増します。

▶️おすすめ商品:讃岐くらうでぃ(アルコール度数6%)


④ 杏露酒(あんずのお酒)

フルーティーさ ★★★★☆|甘さ ★★★★☆
果実酒「杏露酒(しんるちゅう)」は、やわらかい甘さと程よい酸味がクセになる1本。ロックやソーダ割りはもちろん、ミルクやヨーグルト飲料と合わせれば、まるで杏仁豆腐のような味わいに。

おすすめの飲み方
ヨーグルトドリンクで割ると、とろりとしたスイーツ系カクテルに。お酒感も抑えられて初心者におすすめです。

▶️おすすめ商品:永昌源 にごり杏露酒(アルコール度数10%)

⑤クリームクリーム(クリームリキュール)

クリームクリーム(クリームリキュール)
フルーティーさ ★★☆☆☆|甘さ ★★★★★|アルコール度数:15%(デザート感覚で楽しめる)
とろけるような甘さとまろやかな口当たりがクセになる、まさに“次世代のパリピ酒”
そのままショット感覚で楽しむも良し、12種類のフレーバーを飲み比べるも良し。カラフルなボトルはSNS映え抜群で、パーティーや女子会でも大活躍!

おすすめの飲み方
強炭酸で割れば爽やかな後味に、アイスクリームにかければ贅沢な大人スイーツに。甘党さんもお酒初心者も、思わずハマる一本です。


まとめ|初心者でも安心。甘くて飲みやすい“おしゃれお酒”で乾杯!

今回ご紹介した「甘くて飲みやすいお酒5選」は、どれも甘口・アレンジ自在で、お酒デビューにぴったりのラインナップです。

「今日はどんな味に出会えるかな?」
そんなワクワクを感じながら、おうち時間や一人飲み、友達との乾杯タイムをもっと楽しんでみませんか?

※本記事は20歳以上の方を対象とした内容です。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。また、本記事は飲酒を強制・推奨するものではありません。お酒は適量を守り、健康に配慮してお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました