「お酒を始めてみたいけど、何から飲んだらいいか分からない…」
「コンビニやネットで手軽に買えるものから試したい」
そんな方のために、今回は初心者にぴったりの「飲みやすいお酒」と「失敗しない選び方のポイント」を分かりやすく解説します。
家飲みを始めたい方、お酒デビューを考えている方、お酒に弱い方でも安心して楽しめるラインナップを厳選しました。
この記事を読めば、自分にぴったりの“はじめの一杯”がきっと見つかります!
1.お酒初心者が失敗しないための3つの選び方

1. 度数が低いものから始めよう
いきなり強いお酒(度数40%以上のウイスキーや焼酎原酒など)から始めるのはNG!
最初は、度数3〜10%前後のお酒から始めるのが安心です。
2. 苦味や渋みが苦手ならフルーティ・甘口がおすすめ
「お酒っぽさ」が苦手な方には、果実系や甘めのカクテルがおすすめです。
ジュース感覚で飲めて失敗しにくいです。
3. 香りが強すぎないものを選ぶ
クセのあるクラフトビールや日本酒原酒は上級者向け。
最初は スッキリ香るカクテルやスパークリング系 が飲みやすいです。
2.初心者におすすめの飲みやすいお酒7選【比較表】
お酒名 | ジャンル | アルコール度数 | 飲みやすさ | こんな人におすすめ | 飲み方(例) |
---|---|---|---|---|---|
澪(みお) | スパークリング清酒 | 5% | ★★★★★ | 日本酒が苦手でもOK!炭酸&フルーティ | よく冷やしてそのまま |
カシスオレンジ | カクテル | 約5〜8% | ★★★★★ | ジュース感覚で飲みたい人 | 氷を入れてグラスで |
梅酒 | 果実酒 | 約10〜15% | ★★★★☆ | 甘酸っぱい味わいが好きな人 | ロック/ソーダ割/水割り |
ほろよい(サントリー) | チューハイ | 3% | ★★★★★ | コンビニで手軽に試したい人 | 缶のまま・グラスでもOK |
フルーツワイン | ワイン | 約6〜10% | ★★★★☆ | 食後にデザート感覚で飲みたい人 | 氷を入れてグラスで |
ハイボール(薄め) | カクテル | 約7〜9% | ★★★☆☆ | スッキリ爽快に飲みたい人 | 炭酸多め・レモン添えも◎ |
モスコミュール | カクテル | 約10〜15% | ★★★☆☆ | ライムの爽やかな柑橘感を味わいたい人 | 銅マグカップで爽快に |

自分に合いそうなお酒は見つけられたかな?
3.初心者におすすめのお酒7選
1. 【澪(みお)】スパークリング清酒

- 度数:5%
- 特徴:ほんのり甘くて炭酸入り、日本酒っぽくない日本酒
- 飲みやすさ:★★★★★
- シーン:乾杯・女子会・贈り物にも◎
2. 【カシスオレンジ】王道カクテル

- 度数:約5〜8%
- 特徴:カシスリキュール+オレンジジュースで甘くて飲みやすい
- 飲みやすさ:★★★★★
- シーン:初めてのカクテルに最適
☆カシスオレンジに合うリキュール(一例)
3. 【梅酒】ロック・水割り・ソーダ割どれもOK

- 度数:約10〜15%
- 特徴:甘酸っぱくて爽やか
- 飲みやすさ:★★★★☆
- シーン:家飲みや食後に
☆商品一例
4. 【ほろよい(サントリー)】缶チューハイ

- 度数:3%
- 特徴:コンビニで買える定番!フレーバーが豊富(白いサワー、ぶどう、など)
- 飲みやすさ:★★★★★
- シーン:まずは気軽に試したいとき
☆商品一例
5. 【フルーツワイン】

- 度数:約6〜10%前後
- 特徴:桃・ラフランス風味など、まるでジュースのような味わい
- 飲みやすさ:★★★★☆
- シーン:食後やデザートと合わせて
☆商品一例
6. 【ハイボール(薄め)】

- 度数:約7~9%
- 特徴:ウイスキー+炭酸水でスッキリ爽快
- 飲みやすさ:★★★☆☆
- シーン:食事に合わせたいとき
☆ウイスキー(一例)
7. 【モスコミュール】

- 度数:約10〜15%
- 特徴:ウォッカ+ジンジャーエール+ライムでスッキリ
- 飲みやすさ:★★★☆☆
- シーン:大人っぽく楽しみたいとき
☆ウォッカ(一例)
4.よくある質問(Q&A)
Q. 初めてのお酒は何杯までが安全?
👉まずは1杯で様子見がおすすめです。体質によっては顔が赤くなったり、眠くなったりする場合もあります。
Q. 飲みすぎないためのコツは?
👉おつまみと一緒にゆっくり飲むこと、水を合間に飲むことが大事です(いわゆる「チェイサー」)。
Q. 買うならコンビニとネットどっちがいい?
👉 コンビニは手軽ですが、種類が少ないです。楽天やAmazonならレビューが豊富で、好みに合うか事前にチェックできます。
Q. 飲むときにおすすめのグラスは?
👉おしゃれなワイングラスやロックグラスを使うと、気分が上がって楽しさ倍増!雰囲気もアップ!!インテリアショップで手に入るものも多く、ネット通販(Amazonや楽天など)なら珍しいものも見つかります。
まとめ|自分に合った1杯で、お酒デビューを楽しもう
お酒は「強い人が飲むもの」ではありません。
自分に合ったお酒を、自分のペースで楽しむことが一番の魅力です。
今回ご紹介したお酒は、どれも初心者でも飲みやすいものばかり。
まずは一本、お気に入りを見つけてみてくださいね!
※本記事は20歳以上の方を対象とした内容です。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。また、本記事は飲酒を強制・推奨するものではありません。お酒は適量を守り、健康に配慮してお楽しみください。